全体

- 物打<ものうち(monouchi)>
- 刀身<とうしん(tousin) - blade> …刀身の長さを直線で測ったものを刀長とします。
- 茎(中心)<なかご(nakago) - tang>
切先(kissaki) - point

- 横手<よこて(yokote)>
- 鋩子<ぼうし(boushi) > …切先の中の刃紋を鋩子と呼びます。
- フクラ<ふくら(hukura)>
- 三角<みつかど(mitsukado)>
- 子鎬<こしのぎ(koshinogi)>
- 切先<きっさき(kissaki) - point> …フクラと鋩子を含む先端部全体を切先と呼びます。
刀身(toushin) - blade

- 刃紋<はもん(hamon)>
- 地(平地)<じ(ji)>
- 刃<は(ha)>
- 刃先<はさき(hasaki) - cutting edge>
- 鎬<しのぎ(shinogi)>
- 鎬地<しのぎじ(shinogiji)>
- 棟<むね(mune)>
- 樋<ひ(hi) - fuller> …鎬地に溝がある刀もあります。この溝を樋と呼びます。
茎(nakago) - tang

- 茎尻(中心尻)<なかごじり(nakagojiri)>
- 目釘穴<めくぎあな(mekugiana)>
- 刃区(刃関)<はまち(hamachi) - shoulder>
- 棟区(棟関)<むねまち(munemachi) - shoulder>
- 銘<めい(mei)>